こんにちわ。
日々の育児の忙しさから、普段着がスティーブ・ジョブズ化したゴル子です。
時短のためにコーディネートの時間を省略!
育児の何が大変かって、
圧倒的な時間のなさではないでしょうか。
育児に加えて、家事や仕事、自分を労う時間(後回しにしがち)を
考えると、1日の限られた時間を有効活用していく必要があります。
しかし…
やっと寝かしつけを終えて家事や趣味の時間。
だけど、寝室にいる子どもが気になって何度も確認に行ってしまう。
下の子を寝かしつけたあとに、上の子との時間。
でも下の子は赤ちゃんだし見てないと心配
赤ちゃんの様子を見るために扉をあけているから、
赤ちゃんを起こさないように静かに過ごすしかない。
家でも気を使って、ちょっと窮屈・・・
ということで、うまく時間を使えていない方も多いのではないでしょうか。
我が家もベビーモニターを導入する前はみなさんと同じように悩んでいましたが
ベビーモニターを使用することで、安心できる自由時間の確保だけでなく、
家事の効率アップや、上の子の精神面の安定にもつながりました。
この記事では、
ベビーモニターの購入を検討している、ベビーモニターってなんぞや
必要性を知りたい。という方のために、
必要なシーンや具体的なメリット、必要な時期、機能などについてまとめました。
我が家では
パナソニックベビーモニター(KX-
HC705-W)を使用したので、
そのレビューだよ!
- 子どもが寝ている間に仕事や家事を効率よく片付けたい
- 唯一の趣味の時間を満喫したい
- 子どもが寝てるときにしっかり夫婦の時間を作りたい
- ねんねトレーニング中
- ワンオペのことが多い
- 2人以上子どもがいる
- 難しい操作は苦手だけどベビーモニターを検討中
これから赤ちゃんを迎える家庭、2人目を予定している家庭には
こちらのワンオペを楽にしてくれるグッズもおすすめです。
【子どもの寝室に】ベビーモニター(見守りカメラ)は必要?
ベビーモニターとは
ママやパパと違う部屋にいる赤ちゃんをカメラで見守る機械のことです。
音声だけのものもあれば、映像で映してくれるものがあり、赤ちゃんを補佐的に見守ってくれるため、忙しい育児を助けてくれるアイテムです。
ベビーモニターは、寝室や子ども部屋など、子どもを見守りたい部屋にカメラを設置します。
そこから、独立したモニターに映し出す専用モニタータイプか、
スマホでアプリを通して映すスマホタイプがあります。
選び方は?自分に合ったものを選ぼう
・子どもが寝た後にスマホをよく使う
・Wi-Fi環境が不安
・アプリをインストールしたくない
・操作が簡単な方がいい
・独立したモニターで見たい
スマホに映すタイプが向いている人
・安価なものを探している
・外出先からも預けている子どもの様子が見たい
・将来的にペットの見守り用としても使いたい
ベビーモニターの機種によって
・音声通知
・動作通知
・動きをカメラが追いかける追尾機能
・子守唄を流す機能
・遠隔操作ができる機能
・温度センサー
・暗視機能
・通話機能
などがあります。
特にベビーモニターに必要な機能といえば、
子どもを危険から守るために「音声通知」と「動作通知」や、
夜でもしっかり見える「暗視機能」だと思いますが
用途に合わせて、自分の欲しい機能を確認することが大切です。
とくに必要な時期とは?いつまで使える?
- 寝ていることが多い新生児期
- 寝返りが活発になり窒息の危険性が高くなる5〜6ヶ月
- ハイハイやつかまり立ちで移動したりいたずらをする8〜12ヶ月
- 保育園の洗礼で風邪を多くもらう時期の1歳〜1歳半
四六時中、目が離せないことが多い0歳児がとくにおすすめです。
約1年しか使わないように思いますが、
2人目以降を考えている方や、大きくなってからの「ねんねトレーニング」にも使えるので
家庭によって使用期間は変わると思います。
【必要なシーンとは】こんなときにベビーモニターが子どもを見守る
料理中に
子どもが寝ている間にごはんの準備をしたくても、食事の準備はガチャガチャとうるさくなってしまったり、ニオイが気になりがち。そんなときに、モニターがあると安心して、寝室に寝かせて扉を閉めて料理ができます。
洗濯や掃除
寝室に寝かせて扉を閉めて掃除をすると、子どもの様子がわからず不安に思います。
モニターがあることで、子どもの様子を把握でき、扉をしめて掃除したり、安心してベランダで洗濯ものが干せます。
在宅での仕事や勉強時間
在宅での仕事や勉強は、細切れの繋ぎ時間では集中できず効率よく片付けることが難しくなってきます。
そんなときに、ベビーモニターがあれば、異変をアラームで教えてくれるため
目の前の課題に集中することができます。
自分の趣味の時間や夫婦の晩酌時間
子どもがいつ起きるか心配していると、せっかくの自由時間も思う存分に楽しむことができません。
心配事が一つ減るだけでも、リラックスした時間を過ごすことができます。
【使ってみたレビュー】パナソニックのベビーモニター!子どもを見守る寝室カメラに最適だった。
Wi-Fi不要で、電源を入れたら、
親が見ることができるモニター側と、子どもをうつすカメラ側が
すぐに繋がることができ、操作も簡単です。
充電式で、MAXで5時間使用できます。
価格はオープン価格で、15,945円〜となっています。
パナソニックベビーモニターはどんな機能がある?
動作や泣き声に反応して、音で知らせてくれる
ベビーモニターの機能で必ずと言っていいほど付いている機能で、
赤ちゃんが動いたり、泣いたりすると、モニター側に通知がいきます。
パナソニックのベビーモニターは通知するだけでなく、感度の調整ができます。
少しの声や動きには反応させたくない場合、感度を低くすることもできます。
このようにモニター側から操作も簡単で自分にあった設定が細かくできて便利です。
温度センサー付き
室温の上がりすぎ、下がりすぎを音で知らせてくれます。
寒さで風邪を引かないようにしたり、熱中症対策などにも役立ちます。
何より、
空調を調節をすることで、子どもたちが快適に眠れる環境づくりができます。
おやすみ音や子守唄搭載
胎内音や心音、波の音や雨の音に加え、子守唄のオルゴールも搭載しており、
赤ちゃんの気を紛らわせたり、落ち着かせたりすることができます。
我が家では、胎内音で泣き止みました(笑)
ナイトモード
暗闇でもしっかり、子どもの顔をうつすことができます。
ナイトモードでは見える範囲が狭いですが、
子どもの顔がしっかりわかります。
(目開けてるし!ってこともしばしば)
通話機能がついている
モニター側とカメラ側の双方で音声のやりとりができます。
モニター側からの音声はマイクボタンを押すことで、カメラ側に音声が届きます。
子どもがぐずった時など、「今行くね」と語りかけるだけでも安心してくれます。
また、長女は、モニターで見られていることで(すぐに音声通話もできる)安心したのか、
寝かしつけが不要になりました。ネントレにも最適なアイテムだと思います。
家事や仕事をする時間などを早めに設けることができました。
寝室からリビングにいる夫にヘルプを出すときにも使ってます
(こんな使い方する人いないかも?笑)
産後は特に助かりました!
デメリットは?
子どもが寝返りしたときには、動作通知機能でアラームで教えてくれるのですが、
自動でカメラは追尾してくれないので、手動でモニター側から子どもに照準を合わせる形になります。
それだけはめんどくさいですが…
しかし大幅なフレームアウトになってくると追尾機能の有無関係なしに
脱走やベッドからの転落、いたずらする可能性が高いので寝室まで迎えにいくことがほとんどです。
なので追尾機能がなくて困ったという場面はとくにありません。
もう一つは温度の感度が、実際の室温と2℃ほど差があることです。
【人気機種との比較】他にもこんなカメラが!使い方に合わせて選ぼう
トリビュート ワイヤレスベビーカメラ BM-LTL2
こちらの機種も、ワイヤレスで「音声通知」「動作通知」「温度通知」「遠隔操作」「通話機能」「暗視機能」がついています。
トリビュートとパナソニックの大きな違いだけ記載していきます。
トリビュートのワイヤレスカメラは、オートトラッキング機能(カメラが自動で動きを追尾してくれる)がついています。寝返りなどで、子どもが移動してもカメラが追ってくれるのは楽ですね。
モニターの画質は暗視モードでややパナソニックに比べ劣るものの、問題なく使えるレベルです。
オートトラッキング機能が魅力的でパナソニックよりこちらを選ぶ人も多いです。
子守唄などの赤ちゃんが反応するメロディが少ないので、メロディは優先度が低い人にはおすすめできます。
価格は、メーカー希望価格で19,800円となっています。
トリビュート BM-DW01 (モニターとスマホのハイブリット)
やや値段は貼りますが、こちらはモニタータイプとしても使え、スマホからも子どもの様子がわかるハイブリットタイプです。(専用アプリ)
こちらはオートトラッキング機能(自動追尾)はありませんが、
屋内外問わず、モニターを見たい場合にはおすすめです。
例えば、パパに赤ちゃんを預けていて、パパは屋内のモニターから寝てる赤ちゃんを見守り、
ママは外出先でスマホのアプリを通して見ることができます。
価格は、メーカー希望価格で24,860円となっています。
迷う方はレンタルもあり!!
・ベビーモニターの必要性がイマイチわからない
・どれが自分に合うか試してみてから購入を考えたい
・お金をかけたくないけど赤ちゃんの時期だけでも安全に過ごしたい
という方はレンタルがおすすめです。
注意! 技適マークがついているものを選ぼう。
技適マークは電波法令で定められている基準を満たしていることを証明するマークのこと。
この技適マークがない無線機は、
電波法違反の恐れがあるのでマークがついているものを購入しましょう。
ここでは技適マークがついているものを紹介していますが、
購入の際にはもう一度自分の目で確かめて使用してください。
技適マークについての詳しい説明は総務省の電波利用ホームページをご覧ください。
【ワンオペ乗り切る】時間を有効活用しよう!寝室の子どもはカメラに任せて
ベビーモニターはあくまでも子どもを見守る補佐的な役割です。
こどもからのSOSにはすぐに駆けつけられるようにすることが大切です。
我が家では、ベビーモニターを使用することで、下の子を寝かしつけ後に
下の子の様子を見ながら、長女に絵本を読んであげたり遊んだり、
歯ブラシや着替えなどを余裕を持って行うことができるようになりました。
2人目以降のお子さんを予定の方は
ママやパパの時間の確保だけではなく
上の子のストレスの軽減のためにもベビーモニターはおすすめできます。
子どもたちの安全をしっかり確保しながらも、ママやパパの時間をしっかり取ることができれば、
リフレッシュになったり、ストレスの軽減につながったり、
集中して仕事や家事ができるので時間の有効活用につながります。
今まさに、上の子との時間が必要な方、
自宅での家事や仕事に追われている方
自分の時間をゆっくり過ごしたい方は
ベビーモニターを取り入れてみるのはいかがでしょうか?
(おまけ漫画)
ほかにもワンオペをグッと楽にするもののレビューを書いてますので
ワンオペの方は一読してみてください。
あの高くて手が出せないネムリラもやり方次第で安く購入することも!?
楽天ルームにも載せています♪
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい 【本当に必要⁉︎】子どもを見守る寝室カメラに!パナソニックベビーモニターを使ってみたレビュー こんにちわ。日々の育児の忙しさから、普段着がスティーブ […]